吉村家最新ニュース
2001年8月号

今年も甲子園!

知る人ぞ知る!実はしんちゃんは夏の甲子園の役員さんとして白装束で入場行進をグラウンド内で見守っているのです。
このお役目を初めてちょうど20年。今では甲子園の裏方の顔となってしまっています。「開会式閉会式の3塁ベンチのわからんことは俺に聞いて!」って感じ。でも実は、本来のお役目は開会式閉会式に参加している女子高校生の合唱隊の救護班としてその後ろで控えている人なのです。毎年10人以上がぶっ倒れるので、当日は大忙し。今年は猛暑でどうなるかと思っていたのですが、案外当日は涼しく、倒れる子も6人くらいでした。

パパは毎年甲子園の帰りに
タイガースグッズを
買ってきてくれます。
今年は真綾もタイガースパジャマ。

明石の鯛、穴子!

8月14日(火)、吉村家のおじいちゃんのふるさと明石へお墓参り。毎年お盆の恒例行事です。今年は真綾がお熱のため、パパ、和馬、おじいちゃん、おばあちゃんの4人連れ。カーナビのおかげでお盆渋滞を避け、スムーズにお墓に着きました。その後、明石で本場のお寿司を・・・ということで、明石駅前にでました。おじいちゃんの行きつけはかの有名な「菊水」。でもとってもお高いので、駅構内に支店を出したウワサをきいて行ってみました。写真の通りの内容で、味は最高!!値段は本店の7割ってとこでしょうか。上にぎり2500円は大変お値打ちでした。明石駅内「菊水」一度お試し下さい。

タヒチ!!

8月15日・16日、この夏最大イベントの海水浴!
実は周りの人には「タヒチに行くゾ!」と言っていた。教育関係に従事する友人や先輩達が、夏休みを利用して海外旅行へ行く中、お盆休みの超特別高値期間しかいけない中小企業がせめてもの抵抗という感じで、「タヒチ」と言っていただけである。なぜ「タヒチ」なのか??答えは至極簡単。泊まる宿が「さひち」という民宿なのである。でも、この「さひち」がなかなかのもの。ここ数年、年に2〜3回は魚を食べに行っているのだが、とりあえず魚が安くてうまい!上の写真をご覧の通り、テーブルいっぱいに並んだ魚料理。覚えているだけでも、車エビの塩焼き、烏賊の造り、鰆の焼き物、たこの刺身ミソ添え、大アサリマヨネーズ焼き、サザエの壺焼き、車エビ他の天ぷら、茶碗蒸し、もずくの酢の物、雲丹飯、味噌汁が所狭しと並ぶ。その上、豪華舟盛りには、鯛、ヒラメ、伊勢海老、アワビが4人に一舟。カラオケ三昧で楽しんで、岩風呂に入れて貰い、朝飯にはその鯛やヒラメのあらだきや数種の魚料理、海草料理にそして伊勢海老の頭の入った味噌汁・・・・・。ビーチは宿のすぐ裏で、宿から水着でok!これでなんと一泊二食一万円なのです。
行きたい人はご連絡下さい。紹介します。

病み上がりの真綾も
一日目はお宿で寝ていましたが
二日目は大変ご機嫌に遊んで
真っ黒になりました。

黒より黒い!

3週連続のキャンプ、墓参り、タヒチ旅行を経て、吉村家全員真っ黒けになりました。中でも一番はパパ。メラニン色素の塊のようで、黒より黒い。
某マリア幼稚園のT子先生命名「おはぎ!!」

虎キチ!!

8月24日(金)西京極球場において阪神×広島戦がありました。パパの叔父さんのアキちゃんが、「真虎会」のトランペット吹きのお兄ちゃんから券を貰ったらしく、虎キチジュニアの和馬君はパパの用意した阪神応援グッズをひとそろえ持って西京極球場へ。
阪神戦応援デビューの結果はさんざんなものでした。試合結果は11−1。しかも唯一の得点1点は一回の裏で、球場に着く前に取ったらしく、得点シーンは一度も見ずに広島の攻撃ばっかり見て帰ってきました。あまりのボロ負けにむかついて8回で帰ってきたのですが、何といっても便利な西京極球場。わが家から球場までわずか13分なので、写真のように試合終了はテレビで見ました。
しかし、弱いなあ・・・・トホホ。

他の月のニュースへ

トップページへ