吉村家最新ニュース
2002年6月号

おむつ取るわ!

「真綾、よう喋るけど、おむつは取れへんねん!」

これがいつもの真綾の科白でした。
ほんとに2歳児かと思うほど何でもできる真綾ですが、おむつだけは全く取れる様子がありません。そろそろ、四年保育でマリア幼稚園にと勧められるのですが、おむつが取れていないと受け入れてくれないマリア幼稚園。ある日、ママと園長先生が「真綾はおむつが取れてないし、もう少し入園は見送りましょうか?!」と話しているのを、聞いてしまった真綾。
その次の日いきなり・・・・
「真綾、おむつやめてパンツにするわ!!」
それじゃあと、半信半疑でパンツに換えてみたところ・・・
一日たってビックリ!
あっという間に、「自主的おむつ離れ」を成し遂げました。
早速次の日に入園願書を出しに行ったママでした。

聖マリア幼稚園入園!

あれよあれよという間に、面接、入園手続きが終わり、トホホの入園料、設備費、その他必要経費・・・・またまたの大出費を終え、幼稚園初登園。
「案外泣いたりするんとちゃうか?!」という周囲の心配を後目に、初日から大ハッスル。はじめての日は1時間で降園するそうですが、1時間半も。二日目にはもう昼前まで幼稚園で楽しんでいます。
「お弁当もちまですぐかもね」と、先生談。ママ「ゾー(−−;)」。

幼稚園に新設された
まあやちゃんのロッカー

阪神好調!

いつの間にか6月に入り、衣替え。和馬の制服も夏服になってしまいました。
ワールドカップサッカーも始まり、世の中は大騒ぎですが、やはり吉村家は阪神タイガース。写真のように甘栗まで阪神タイガースの「勝栗」と、徹底しているのです。
今年の阪神は違います!6月の衣替えになっても勢いは衰えません。ワールドカップサッカーの変則日程を逆手に取って、一気に憎き巨人を引き離しますので皆さんも応援して下さい。

ほんと阪神のガンバリは、不安定なこの世の励みになります。
「悪事を知らぬ顔で押し通し、暴利を貪る大企業の狭間で頑張っている中小企業が日の目を見るときが来た!」そんな感じです。

例えば6月1日のオーダー(たまたま横にあった朝刊より)
1番今岡(4150)2番高波(1300)3番浜中(3000)4番アリアス(20000)5番桧山(7200)6番斉藤(1300)7番関本(550)8番浅井(1500)9番横田(1500)
という()内の年俸(単位万円)をすべて足して、4億500万円。
これは松井の1人の年俸6億1000万円の2/3にも満たないのです。

ちなみに巨人のその日のオーダーをすべて足すと
1番清水(10800)2番川相(8000)3番高橋(20000)4番松井(61000)5番江藤(28000)6番元木(14000)7番仁志(18000)8番阿部(3800)9番上原(10600)
で、17億4200万円。開幕オーダーでは24億を超えていたとか・・・

「無理が通れば道理がひっこむ」金がものをいう時代は終わりました。
国のいしずえ中小企業・・・・
西湖堂の応援をも併せてよろしくお願いいたします。(ちゃんちゃん!)

参観日!

6月12日(水)幼稚園での初めての参観日。
担任の麻衣先生に見守られながら、一緒に入園したトラウデンなおみちゃんと手をつないで楽しく歌って踊っていました。
なにせ、お兄ちゃんの時は、参観日といえば、「悪いことしてへんやろか!?」、「ちゃんと座ってられるやろか!?」と心配ばかりしていたのですが、真綾の参観は安心そのもの。こんなに落ち着いて見られる参観日は初めてでした。
久々にマリア幼稚園の父兄に戻ったパパは、若いおかあさん達を見回しながらとっても嬉しそうでした。

今シーズン初琵琶湖!!

6月15日(土)、湖北高島町萩の浜にあるチエ子の別荘に若い連中がミニワークキャンプをすると言うことで、日帰りで陣中見舞い。きっちり、チエ子の愛犬マディと一緒に泳いで来ました。湖北は京都より5℃くらい気温が低く、風邪も強かったけど、気持ちよかった!温泉に入って、バーベキューをして、朽木村へ寄って蛍を見て(そのつもりが、場所わからず諦め)帰ってきました。そろそろ、海ですなあ!

阪神Tigersちびっこデー!!

吉村家最新ニュースの今号をアップしたときには「阪神好調!」と唱ったのですが、それからなんのこと、我が阪神タイガースは、6月は全然勝てずの首位転落!えらいこっちゃ!と思っているさなか、5月に申し込んで諦めていた「阪神ちびっこデー」の当選通知が舞い込みました。それでは!ということで、吉村家早速の甲子園行き!
なにせ久々の甲子園。応援グッズも古いのしかなく新調することにしました。調達は阪神百貨店。甲子園で買うより割安。しかも阪神タイガースエメラルドカード会員である吉村家は阪神百貨店全店5%引きということで、和馬、真綾にねだられるまま購入。あっという間に1万円の出費をしてしまいました。
その後阪神電車で甲子園へ。長年通い慣れた甲子園へはどの車両に乗れば一番近いかはパパが完璧です。スイスイと入場口へ。さすがに「ちびっこデー」子供いっぱいのアルプススタンドへ。道上洋三のスピードガンコンテストなどを見ていざ試合開始。
試合が始まり、あっという間にヤクルトの先制4−0。4回に1点返して喜んだと思ったらすぐにまたラミレス2本めの2ラン6−1。その裏1点返したと思ったらまた2ラン8−2。7回の風船とばしを終えた時点で、半分くらいの親子は帰途に着きました。吉村家は、「タイガースファンのメンツにかかわる」とガランとしたスタンドに粘り、8回裏の片岡、今岡、桧山の3ホーマーも見れたし、負けたものの、まあまあ面白い試合でした。
眠れるトラはサッカーが終わるまで目覚めないのか!?!?!

他の月のニュースへ

トップページへ