吉村家最新ニュース
2005年3月号

ひなまつり!

毎年この月のホームページに掲載していますが、京都では「ひな人形を早く片づけないと嫁に行き遅れる」という迷信は通用しません。京都は旧暦でひなまつりをする風習があり、3月3日を過ぎても飾っている家が殆どなのです。
吉村家もまだ飾っています。

ラジオ生出演!!

新聞の反響はまだまだ続きます。
ついにラジオ生出演の依頼が来、3月4日(金)12時30分から20分間の放送に出演しました。
「三条ラジオカフェ」という超ローカルFM局の「チャオチャオリカ」という番組で、DJはいつもお世話になっている、世界的バンドネオン奏者・門奈紀夫さん率いるタンゴバンド「アストロリコ」のバイオリン奏者・麻場利華さん。和馬のことをたくさん話したかったのですが、アッという間に時間が来てタイムアップ!用意していたお気に入りの1曲・小林エミの歌も1コーラスしかかけられないほど喋りまくってしまいました。(汗)

2度目のバイスキー!

3月5日(土)去年も参加した、パルネットワーク主催「身障者スキースクール」がベルク余呉スキー場で行われました。
年に一度しか行われないバイスキーの体験教室。待ちに待った参加でした。しかも今年は、岩本一家も付き合ってくれてみんなでワイワイ行きました。去年の春の嵐に日とはうってかわっての好天気!!ピーカンで、和馬は1本ごとにうまくなり、本当にはまってしまいました!
このバイスキー、定価は40万〜50万もするそうで、なかなか買えるものではありません。帰って調べに調べて、東京から郵送でレンタルしてくれるところを見つけました。来シーズンは一度借りて見ようと思っています。

和馬のバイスキーの勇姿(動画です)

スキー場でプール!

ベルク余呉の身障者スクールを終えてから、一路北へ。その日はスキージャム勝山に泊まりました。真綾の幼稚園のお友達一家2件が先に行って待っていてくれるペンションで楽しくお鍋!ゆっくり休んで、次の日の主役は真綾でした。
一緒に行ったお母さんは、そのむかし、フリースタイルの全日本一位を取ったほどの実力の持ち主。(今で言う里谷多恵や上村愛子か?!)その娘(小3)と二人つるんで、かなりの急斜面をバンバン飛ばして滑っていました。
見ている人が「あの子おいくつですか?」と驚いて訊かれるほどスゴイ上達ぶり!昨日の和馬に引き続き、真綾がゲレンデのヒロインになりました!
一方和馬は、ゲレンデ下のホテル・ハーベストでスキーを見ながらのプールを発見!パパをそそのかして水泳を楽しみました!結局、パパはスキージャムでは1本もスキーをしませんでした!!
(上の写真はプールからのショット!ピーカンのゲレンデ一望!)

花灯籠!

花灯籠が始まりました。
北は神宮道から正蓮院〜知恩院〜円山公園をぬけて高台寺〜八坂の塔〜清水へきれいな灯籠が並びます。
まだまだ寒いのですが神宮道から歩いてみました。なにせママの実家・上阪家も前にも灯籠が並ぶのです。
写真は上阪家前。

保健室!!

ノートルダム学院小学校は和馬の障害に対する対応はとてもよくしてくださっています。登下校に送り迎えが必要なので、保健室に車椅子を置かせていただき、その入り口のところに写真のような車椅子専用駐車スペースまで作って下さいました。
保健室といえば、ひと笑い話。
いつも和馬の車椅子を押してくれているM君が具合悪くなって保険室に行くことになったそう。そこで保険室へ送っていったのは、何と和馬なのです。それを目撃したお母さんのHさん。なんとも不思議な光景だったそうです。なにせ、保健室に行く具合の悪いM君が蒼い顔をしながら和馬の車椅子を押しているのですから(笑)
でも、子供たちは、それになんの抵抗もないようです。車椅子ごとで「和馬」なんだそうです。偏見のかけらもないようです。

この入り口が
和馬専用登校口です。

3月号次ページへ