吉村家最新ニュース
2006年9月号

鶴橋のモツ鍋!

9月1日(金)、恒例大宴会が吉村家で行われ、いつもの奈良の酒飲みチームが鶴橋経由でやって来ました。
鶴橋と言えば焼肉!そしてモツ鍋!!環状線に乗っていて、鶴橋駅で電車の扉が開いた途端、その強烈な匂いに思わず途中下車したくなるという伝説の町です。
そこで、本場のモツ鍋をビニール袋に3袋も入れてもらって京都まで走ってきてくれたのです。
なんという美味!!思いっきり食べ、呑み!朝まで大宴会をしました。
次回は本場の鶴橋でホンマモンを食べようという企画が起こっています。お問い合わせは吉村まで。ただし強烈なメンバーなので相当の覚悟が必要です。

今回の宴会でもうひとつ注目を浴びたのがこの梅酒。
例の「幻の梅酒」として吉村家御用達の、一時は共同購入まで張っていた日本酒で漬けた梅酒「鶯梅」のあらしぼりである「にごり」が手に入ったのです。これはレアもの!これにコンビニで売っている氷(冷蔵庫の氷ではなく、コンビニの氷がポイント!)をかき氷機でかき氷をつくり、この梅酒をどろりとかけて食べるように呑む!!これです!!!なんと一升瓶が1本半空いてしまいました。
(もちろんその他のビールも日本酒もてきとうに)

インデアンウソツカナイ?!

ついにインデアン伝承シャンプーが空になりました!
吉村家ニュース3月号その2で宣言しましたように、このシャンプーが空になる頃には髪の毛がふさふさ、ボーボーになっている予定だったのですが。。。。
「インデアンにハゲはいない!」という言葉を信じてこの半年間、大事に大事に使って来、この日を迎えました。
ふさふさ、ボーボーにはなっていませんが、ひょっとしたらこのシャンプーを使っていなければ、ツルッパゲになっていたのかも知れません。
それを信じて納得することにします。
インデアンの力よりも吉村信良(おじいちゃん)の遺伝の力の方が勝っていたのかもしれません。
インデアンシャンプーを買うのはもうやめときます。
自然の摂理に任せることにします。
秋の風が地肌に当たる気がします・・・・

24団団ラリー!

9月3日(日)、京都御苑で24団団ラリーが行われました。
ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊、ローバー隊、団委員が一緒に楽しくポイントハイクをしました。ビーバー隊の真綾とボーイ隊の和馬が一緒に活動をすることは、そう頻繁にはなく、楽しく過ごしました。
この日、上進式(ビーバーからカブに、カブからボーイに、ボーイからベンチャーに、ベンチャーからローバーに進級する式)があり、司会者はパパでした。

この日、米山望くんの富士章
(ボーイスカウトの最高位)
の伝達式もありました。
スカウトの憧れです。

阪神×巨人!

今年はどうも吉村家の甲子園観戦成績がよくありません。
特にパパは、6試合中、0勝3敗4雨(2中止)と全くダメ!
9月7日の巨人戦、なんとか一矢報いようと張り切って行きました。
試合開始直後の1回、いきなり李に2ラン!まあ、井川調子良さそうやし、今のは失投ということで・・・と思って好ピッチングを見ていると李の第二打席にまたまたHR!!!ええかげんにせい!といいながらあれよあれよと凡退の山。
唯一のチャンスがあった8回にはついに大雨!!ビショビショになりながら必死の応援も甲斐なく、1アウト満塁から残塁3!!
そして寂しく0勝4敗5雨(2中止)となりました(涙)

もう、優勝が決まるまで
行きません!

夏休みの自由研究!

ノートルダム学院小学校では、夏休みの自由研究の優秀作品は廊下に貼り出されます。そのまた優秀作品は一定期間講堂に展示されます。みんな講堂展示を目標にがんばって作品・レポートを作ります。
最終学年の和馬は幼なじみのRちゃんと合同で姫路城の研究レポートを提出し、見事講堂に展示していただきました。
6年にもなると、男の子と女の子は変に意識してしまってよそよそしくなるのですが、和馬とRちゃんは幼稚園の時の仲良しのまま。さていつまでこのいい関係が続くのでしょうか??

人前結婚式!

パパの京都でのバンド「Slow Boat」のヴォーカルのめぐみちゃんの結婚式が9月9日細見美術館で行われました。
細見美術館というと、昔「ルレ岡崎」というレストランがあった場所にできた美術館。こんなところで結婚式ができるとは知りませんでした。
結婚式は人前結婚式。吹き抜けの地下スペースの会場に地上から階段を利用して二人が入場!なかなかの雰囲気でした。
新郎新婦のデュエットのバックバンドをし、目立たず渋い演奏をしてしまいました!まったまにはいいか!

9月号次ページへ