吉村家最新ニュース
2007年6月号

カラスに襲われ!

うちの父が主催するゴルフ大会が年に一回あります。
ホームコースである、名門「近江カントリー倶楽部」で8組のコンペです。永久幹事なので準備が大変です。出欠の管理、馬券の作成、組み合わせ、賞品の手配!
会員は60名くらいおられて、4月によーいドンで往復はがきの案内を出し、先着40名の出席者を募ります。いつもはキャンセル待ちですが、今回はちょっと余裕が出来てしまいました。
すでに22回になるので、22年間もやってます。その間ずっと幹事なのですが、優勝はしたことがありません。
このコンペのすばらしいところは、賞品のよさです。滋賀県に「徳志満」というとてもおいしい肉やさんがあります。有名な「もりしま」よりもずっと安くておいしいのです。優勝者にはその肉が3万円分!その他跳び賞、ドラコン、ニヤピン、参加賞まですべて肉なのです。
今晩はすき焼きと決まっています。問題はどれだけの肉がとれるか?!近江カントリーのすぐそばに「徳志満」があるので、賞品がすくなければ、帰りに寄ることになります。釣り人が坊主で魚やさんに寄る!みたいなものです。それは避けたいと思うのですが、毎年寄って帰ります。そのため、参加者数人をさそって我が家ですき焼き!といってあります。その人たちがうまく賞をとりますように!
行ってきます!!!肉とるぞ!!
昨日は近年にないほどショットが調子良かったです。6ホール目まですいすいと成績よくあがっていました。
7ホール目、セカンドをいがめて、木の下にやってしまってそこに近づこうとしたところ、カラスが急降下して襲って来ました。帽子の上からではありますが頭をつつかれました。
よく見ると、その木の下にカラスの雛が落ちており、おそらく親鳥がこどもを守るために威嚇したのだと思いますが、ほんとびっくりしました!
その後、焦って打とうしたのですがスイングにならず、そのホール大だたき!くちゃくちゃになってしまい、残念ながら優勝をのがしてしまいました。
しかし、人間の親がこどもを捨てたり殺したりという中で、あんな小さい脳みその鳥でさえ、命をかけてこどもを守ろうとする!すごい!!!見習え!人間!!!!

和馬・真綾ピアノ発表会!

パパがカラスに襲われながらゴルフをしている日、西谷玲子ピアノ教室の発表会がドイツ文化センターでありました。
和馬も真綾も上手に弾けました。
特に和馬の自由の利かない足を使ってペダルを踏んでの演奏は、観客も絶賛!!

スポーツフェスティバル

6月3日(日)ノートルダム学院小の運動会、「スポーツフェスティバル」が行われました。
お天気が心配でしたがなんとか降られず、カンカン照りよりずっとよく、いい日になりました。
このスポフェスを一番心待ちにしていたのは和馬。なにせ卒業して初めての学校行事で、たくさんの先生や仲間に会えるわけです。もう張り切りまくり!!先生方も「お!!和馬!!」とみなさん忙しいのに必ず声をかけてくださいます。「中学はどうや?」「友達できたか??」とみんなに囲まれ和馬はとても幸せそうでした。
さて、当の真綾は、競技に卒業するのですが、和馬とちがって、出場してもあっという間にゴール。同じ服、靴まで一緒なので、1000人もいる中で探すのに一苦労。スタートに並んだ姿を、「これかな」と一生懸命撮影すると違う子!というのを繰り返しました。
和馬のときは。走り出してからゴールまで、ゆっくり何枚も撮影できたのに!(笑)

望遠であてずっぽ撮影!

能登豪遊旅行

写真は金沢兼六園のちかくのごり屋というゴリ専門店のごり料理。一日目の昼食をおいしくいただきました。
6月8日・9日は京都銀行四条支店の主要取引先会「京志会」の旅行。
お泊まりは和倉温泉最高級の宿、加賀屋・雪月花。一泊四万近くする贅沢な旅館です。
さすがに四条近辺の有名なお店の社長さんばかりで、遊びにも慣れた方ばかりでとてもいい経験ができます。メンバーの中で一番若手なので、可愛がっていただいて、最終まで連れ歩いていただきました。
能登は地震以来、復興に大変だときいていたのですが思ったよりも元気で驚きました。


21世紀美術館も
なかなかユニークでした!

下京中学参観日!

6月9日(土)下京中学の参観日でした。パパは豪遊旅行中なので、ママと真綾が出かけました。
真綾はお兄ちゃんの学校の綺麗さにびっくり!
「この学校に行きたいな!」なんて言っていますが、ちょっと複雑。授業料安くて綺麗でいいのですが、さすがにND小から公立に行く人は和馬のような事情がないとねえ。
和馬は写真の特製机が数日前にできたところらしく、ご機嫌でした。
ママが何よりも驚いたのは、とても活発に手を挙げて発表していたこと。どうしたんや?!?!

韓国審判講習会

6月10日(日)韓国から電動車椅子サッカーの審判を勉強なさっている女性が韓国から来日され、協力要請があり、チームみんなで出かけました。会場が舞洲も長居もとれず、泣き付かれてノートルダム学院小学校に無理を申し上げてお借りすることにしました。
ちょうどその日、ノートルダムで私学小学校入学模擬試験が行われていて、幼稚園のこどもたちがたくさん見学に来てくれました。和馬たち大張り切り!

通訳の男前と二人
なかなかの美形です。
審判姿もかっこよく!

6月号その2へ