吉村家最新ニュース
2007年7月号
真綾8歳!
7月5日、真綾の8回目の誕生日!
ケーキでお祝いしました!
ナイキ!
パパの左腕を見てください!ナイキのロゴの焼き印が入りました。これで多分タイガーウッズが左腕に乗りうつって、すばらしいショットが出るはずです。
どうしたって?!?実は教会のおうどん当番をしていて、麺をシャカシャカするザル(なんていうの?)の取っ手部分で火傷をしてしまいました。かなりかっこいいと思って喜んでいたら、画像のようにかさぶたが取れてきて、パチモンのロゴのように・・・
予選大会!
7月8日(日)舞洲の障害者スポーツセンターで第13回日本電動車椅子サッカー選手権関西部特区予選大会がおこなわれました。
我がチーム「ソニック」は結成一年目の今年は全日本登録を見合わせたので、出場権がありませんでしたが、全日本クラスのチームの試合を生で見るため出かけました。
さすがにすごい動き!全然ちがう競技をやっているようでした。全日本への道は遙か遠い・・・・
 |
舞洲まで行くと、そのすぐ横がUSJ! ついつい帰りに寄ってしまいました! ピーターパン!最高!! |
上下可動座椅子!
和馬の体重もついに50kgを超えて、こちらの腰がだんだんヤバくなってきました。
福祉事務所とそうだんして、可動式座椅子を購入しました。
床面の座椅子が椅子の高さまで電動で上げてくれます。元々老人の立ち上がり用のもので、上まで上がったあと、座面が前に倒れ、立ち上がれるようになるものです。それを上がるまでで使い、車椅子に移乗するために使うのです。福祉事務所では老人立ち上がり用となっていて、移動用リフトとしての承認が降りるかどうかが微妙でしたが、なんとか承認されました。
上代185000円。去年の最悪法・障害者自立支援法のおかげで一割負担になったのですが、まあ18500円でちょっと楽になり、感謝!
ゆかた登校日
さすが祇園祭の地元「下京中学校」!
7月13日は全校生徒全員でゆかた登校!ということで、朝から大忙し。
といっても、和馬は車椅子なので特別に甚平さん(じんべさん・「い」がなくなる発音がミソ)で登校しました。
さすがに下京のこどもたち、ゆかたを持っていない子はレンタルでという申込書があったのですが、ほとんど借りる子はなく、自前のゆかたをもっていたそうです。
このあたりも、「大阪のくいだおれ、京の着だおれ」京都ならではかも。
巡行当日は、全校生徒でお祭りに繰り出し、先生10人がどこかの鉾を曳いているのを見つけるゲームをするらしいです。
和馬は6年間私学(しかもミッション!)で、ほとんど祇園祭に関わりがなかったので、楽しくてしようがないようです。パパもこども時代を思い出しました!
|