吉村家最新ニュース
2007年10月号
磁器婚式!!
10月4日は我が夫婦20回目の結婚記念日でした!
こどもたちをそれぞれの両親に預けて記念日デート!
それにしても20年間、いろんな事がありました!
今の生活をしているとは夢にも思いませんでした(笑)
20年前の今頃は夜中まで大騒ぎをしてました!
そして真夜中に270名の披露宴を終えた都ホテルに帰ったら、なんと用意してくれていたのは、1泊40万円以上する都ホテル最高のスイートルーム!!
えらいこっちゃ!!と、それから迷路のようにたくさんある部屋や、二つもある風呂やベッドルームやとウロウロして寝る間がなかったことを思いだしています。
結婚20周年、調べてみると「磁器婚式」なんやて!
もうちょっとシャレたものかとおもったんやけど。。。
 |
三田屋のステーキ。 結構いけました! |
ほっこりキャンプ!
10月の3連休は毎年芦生。「ほっこりキャンプ」に出かけました。
夏のたくさんのキャンプをこなしたスタッフたちが「なにもプログラムをしない、『ほっこり』するキャンプがしたい!」と始まったキャンプで、参加者はキャンプのエクスパートばかり、何も言わなくてもメシができ、快適な環境が揃います。のんびりとした3日間を過ごしました。
夜の星空は最高!!天の川が見えすぎて、星座がどれやらわからん状態でした。ぜひみなさんにもお見せしたいところです。
毎年のことなのですが、パパは、中日に地元の自治会の運動会があり、朝6時に出発して京都へ帰り、午前中のプログラムをこなして、芦生へまた帰りました。
真綾はどうしてもカブスカウトを休むのがイヤだそうで、中日に昼前から京都へ送ってもらい、集会をして夜にもどりました。
「ほっこり」というのに、せわしない一家です(笑)
和馬13歳!
10月12日(金)和馬の13回目の誕生日でした!
13年前の今ごろは夢と希望いっぱいやったかなあ?!
たくさんの夢と希望はやぶれたけど幸せな人生を送ってるなぁと、再確認!
のどぐろ!
「のどぐろ」って魚知ってますか?
ムツの一種で脂がのってめっちゃおいしいのです。
小浜の「大谷食堂」。知る人ぞ知る美味しい魚を食べさせる穴場です。
実は来月、マリア教会で野外礼拝を企画し、パパが実行委員長になってしまったのです。
下見が必要で、なかなか日が取れず、13日(土)朝、和馬の病院でPTを受けてからその足で小浜へ向かいました。
礼拝後、食事を取る店の候補2件をまわり、海の幸をいただいたのち、野外礼拝の人数(多分30〜40人)では絶対に入れないとわかっている「大谷食堂」にも、行ってしまいました。
もうおなかいっぱいなのにお魚は入ります。「時価」という表現に少々びびりながらも、鰻重・うざく・う巻・天ぷら盛り合わせ・鯖焼き定食、そしてこの「のどぐろ」を注文し、5090円はやはり値打ちでした!
もちろん食べるだけではなく、イベントスポットの若狭塗箸の削り体験の店も行きました。当日は全員分無料にしてもらう交渉もでき、下見成功!!
野外礼拝は11月11日です。たのしみ!
 |
店内はこんな感じ。 かなり狭く、車椅子は通れず 表からおんぶにて入店。 |
若狭塗箸は NHKドラマ「ちりとてちん」効果で 大人気なようです。 |
 |
ノートルダム学院祭!
10月14日(日)京都の経済が大きく動くと言われているノートルダム学院小学校のバザー。
いつものようににぎやかなものでした。
ママ率いるコーラスサークルは今年始めて学院祭でステージをもちました。
なかなかの名演!お客さんからの反響も上々でした。
新車購入!
和馬の車椅子が新しくなりました。赤星号と同じOX社の簡易電動。めっちゃカッコいい!
これで雨の日をのぞいて毎日中学まで一人で通えるようになりました(約1km)。近所の人たちに声をかけてもらってご機嫌で通っています。
それにしても、自立支援法なんとかならんかいな!1割負担その他差額で結構な金額を払わせていただきました!
舛添はん!なんとかたのんまっせ!
|