吉村家最新ニュース
2008年4月号
花見!!!
4月になりました!
桜の花がきれいに咲き、一気に春になりました。
春休みの真綾とママは実家近くにお花見!
仏光寺はなまつり!
4月4日(金)〜6(日)仏光寺のはなまつりが行なわれました。
少年補導でつくったあんどんが今年もきれいに飾られ、役員のパパは当番で監視役。
花冷えで結構寒い中たくさんの人がやってきました。
 |
子どもたちの作った ペットボトル製あんどん |
総会大会!
4月6日(日)アミティ舞洲で全日本電動車椅子サッカー協会関西ブロックの総会大会が行われました。
前日練習として、土曜日午後京都市障害者スポーツセンターで実戦練習をして、そのまま車4台で舞洲へ向かいました。
翌日に供えての前夜祭! 実際は、100台近くの電動車椅子が舞洲に集まる為、桜島からの送迎バスがパニックになりそうなので、その対策で前入りするようになったのですが、それがなかなか楽しく、恒例になっているのです。
さて、肝心の大会ですが、関西ブロック登録10チームを2つのブロックに分け、リーグ戦で戦い、各ブロック1位、2位を決勝トーナメントで戦わせる方式。確実に4試合できるので、トーナメント初戦敗退で、あとはすることなし!と違って楽しめる!各ブロックにはJ1リーグの全国大会レベルの2チームが含まれているので、決勝トーナメントに出場することはまずできないが、そのチームにどれだけ善戦できるかが今回の注目点でした。
さて戦いが始まりました。
11:10〜「SONIC」 VS 「ビクトリーロード奈良」
全国大会の常連チームで、胸を借りるつもりの戦い。
予想以上の大健闘でした。前半終わって押され気味ではあるものの0−0の大善戦。
敵地へ攻め込む場面もみられて、手に汗握る好試合になりました。
結果は試合終了1分前にちょっとしたミスから取られた1点で0−1の惜敗でした。
11:40〜 つづいて「SONIC」 VS 「LUTESTAR滋賀」
同じJ2リーグの若い選手の多いチーム。いわばライバルチームです。負けられません。
試合が始まって結構押し気味に進めて順当に3得点!3−0で圧勝しました。
14:40〜「SONIC」 VS 「Red Eagles」
ここもJ1で日本一になったチームで胸を借りる試合。
ところがなんとベストメンバーを出してきました。
やはり全国レベルには勝負になりませんが0−3の善戦をしたと大いに評価を受けました。
きくところによると、Redが選手権大会以外でベストメンバーを出してきたのは初めてのことだったそうです。
勉強させていただきました。
15:10〜「SONIC」 VS 「ダスムーティケ」
J2リーグでは強豪のこのチーム。手に汗握る好試合。
何とか先制点を挙げて、逃げ切りにかかったのですが、試合終了前に追いつかれ、結局1−1のドローでした。
この日、優勝は3試合目に当たった「Red Eagles」でした。
強いチームの胸をかり、とてもいい経験ができました。
役員たちに「着実に力を着けてきている」と高評価をいただきました。
次回全国大会予選(5月)はがんばるぞ!!
 |
開会式のもよう これだけたくさんの 電動車がそろうと壮絶! |
チーム帯同審判員候補の 麻衣ちゃんは主審初体験で ドキドキ! |
 |
車椅子ラッキー!
4月11日(金)、学校に許可をいただいて、新幹線で一路東京へ!
MDRTエクスペリエンスのリハーサルが幕張メッセであるためです。
3月号で紹介しましたが、保険のトップセールスマンが世界72カ国から集まるサミットが日本で開かれ、そこで和馬がお世話になったメイク・ア・ウィッシュの事務局長さんが和馬の話をし、和馬も招かれてスピーチをするのです。
新幹線はいつも利用する11号車。
11号車には車椅子席があり、扉も幅が広く(和馬の電動は幅が広いので普通の新幹線の車両の扉は通過できない)、座席通路もその部分だけ広いのです。車椅子席の指定を取ると、車椅子のままで移乗せずに東京までいかなければならないので、いつも車椅子席のとなりのDE席を予約します。そうすると車椅子を停めるスペースの分通路がひろく、他の人の迷惑にならないのです。車椅子の人、お試しください。
車掌さんが来られて、「よければ空いてますよ!」と個室に移してくださいました!これも車椅子ラッキー!!
セミスイート!!
幕張に着いたらお宿にチェックイン!
ホテルニューオータニの角部屋のセミスイートが2部屋も用意されていました。
窓からは信じられない広さの幕張メッセとその向こうに千葉マリンスタジアム、そして海が見えます。
天気が良ければ、その部屋から千葉マリンの上に富士山がみえるそうで、最高の部屋だそうです!
住みたい!!!!
夜はロッテ戦がちょっとだけ見えました!
|