吉村家最新ニュース
2009年7月号

堅信式!

7月5日(日)真綾の10回目の誕生日!
この記念すべき日に堅信式を受けました。
堅信式というのは、言葉の通り、キリスト教のの信仰をさらに深く、神様の教えを守ることを誓う儀式です。だいたい、生まれてすぐに洗礼を受ける子供は自分の意志ではなく、親の洗礼が授けられます。そして、一定の年齢になって、自らの意志で信仰を確認する意味深い儀式が「堅信式」にあたります。

写真のように京都教区主教ステパノがおいでになって、頭の上に手を置いて按手してくださって儀式を行います。

普通、高校か大学になったころ受けるのが一般的なのですが、京都教区でも記録かといわれるほど早い堅信式。お兄ちゃんの和馬が10歳11ヶ月で受けたのを更新したかったそうです。

堅信式を受けると聖餐式でパンとぶどう酒がいただけるようになります。
真綾は初陪餐を受けて、なんともいえない微妙な顔!
思ってた味と全然ちがった!!って!

和馬またも骨折?!?!

去年2回も骨折して、宇多野病院の整形の先生に「もうしばらく来るなよ!」て言われてたんですが、やってしまいました。

事故は先週半ば。学校で友達とふざけていて車椅子が止まり切れず壁に激突。左ひざと顔面強打。唇を腫らして帰ってきました。打ち身だと思って手元のシップ薬を貼っていたのですが、あまりに痛がるので翌日近所の医院へ急患で診てもらいました。レントゲンをとってもらい、「骨折のあとはあるけど、新たな骨折はなし。打撲!」と診断されて帰ってきました。

やれやれと思い、週末も痛がりながらもサッカーの練習をし、週をあけても痛みがひきません。それどころか、腫れがひどくなり、熱を持っています。

これはマズイと、宇多野病院へ。足が伸びないのでレントゲンの撮り方も特殊ですが、さすが筋ジス専門病院。近所の医院と違い完璧に撮ってくださいました。

「微細骨骨折」。はっきりとはうつりませんが小さな骨が折れているようで、膝にかなりの水がたまっているとのこと。

ぶっとい注射器で見たことないほど太い針でその場で抜かれました。血と油の混じったようなどろどろの液体が注射器に満タン!足りずに2本目の注射器に極太針を突き刺したまま取り替え!1本半もぬきました。

ママは見てられず退席。カーテンに隠れていました!

来週様子見てたまってたら再度抜くそうです。 またまた痛そう!!

和馬!講演会講師に!

7月10日(金)。滋賀県・近江八幡の社会福祉法人「小羊会」の職員の研修会の講師によばれて行ってきました。
小羊会は、マリア教会の前々々々牧師の長谷川先生一家が経営する施設で、元は「八王子保育園」という保育園ひとつだったのが、「むべの里」という老人施設をつくり、その後どんどん事業を拡大して、いまでは滋賀県内に7施設をもつ、最大の福祉施設になっています。
親友「卓」が理事長!大出世ですなあ!って感じで、気軽に行ったのですが、着いてびっくり!なんと職員総勢70余名。
マリア幼稚園の全園児よりもまだ多いやん!って感じのたくさんの若い職員さんの前で約1時間の講演をしてきました。
例の和馬のテレビ番組「VOICE」のビデオを見ていただき、その後和馬の一言。そののちパパのお話と電動車椅子サッカーの紹介。持っていった戦車を披露して、和馬に模範演技。その後、いつも車椅子を扱っている人たちに戦車の試乗をしてもらいました。
なかなかの大反響でよかったです。
帰ったら職員さんから「感動した!」とメールが届いていてまたまた感動!

日本一チームの胸を借りました!

7月11日(土)。あの「ビクトリーロード奈良」が、京都まで練習試合にきてくれました。
ワールドカップ日本代表チーム監督の重松さん率いる、一昨年度の日本一のチームです。
胸をかりて、勉強させていただく!といいながらあわよくば1点!とおもっていましたが、やはり一枚も二枚も上でした。
やっぱり強かったです。

ベストメンバーではなかったものの、0-4完封負け! 勉強させていただきました。
まだまだ精進せねば!

2試合目は、ソニックは準メンバーも使いいろいろ試しました。ビクトリーも二人を思いっきり上げて、2対3の形のディフェンス。しかも結構全日本選手二人が押し上げてきていたので、さすがに、ソニックの前3人のパス回しでくずして、和馬が1対1に持ち込んでゴール!同じ形でもう一度。の2点をとりましたが、2-3で負けました。

まあ和馬2得点でよかった!試合出たら足痛いのも忘れたみたい。

初めての聖書朗読!

堅信式を受けた翌週、早速主日礼拝で
聖書朗読の当番が真綾に廻ってきました。
なかなか堂々とした読みっぷり。評判でした。

京都木曜会第51回定期演奏会

7月12日(日)。八幡市文化センターで行われました。
新しくコスチュームを黒で新調したようで、吉村追悼ムード満天でした。

第2ステージは「吉村信良に寄せて」父の好きだった曲をしっかり聴かせていただきました。
作曲家・新実徳英が自分の曲を1曲、偲んで振ってくださいました。

ロビーには遺影が!

名物ポップスステージは
いつもにもまして
派手でいいステージでした!

7月号次ページへ