吉村家最新ニュース
2012年6月号

被災地見学!

6月1日(金)2日(土)。
京都銀行四条支店の「京志会」今年の研修旅行は東北へ行きました。

今年は数年に一度廻ってくる京志会の幹事の年。
年の初めに集まった幹事会で、同じ事ならちょっと足を伸ばして、「東北地方でお金を使いましょう!」って話になり、近年バスで行ける範囲での旅行をしていたものを飛行機に乗り換え東北へ向かうことになったのです。

朝、10時半のフライトですが、仙台空港までわずか1時間10分。早いものです。
まずは仙台空港から、伊達家ゆかりの「鐘景閣」で食事のため移動。空港を出発した途端、目にする瓦礫の山に一同驚愕!
わずか1時間強前には全く対岸の火事的な関西にいたのがそのギャップにやられました。

美味しい食事をいただいてから、「災害復興支援プログラム」という講義を受けました。
約1時間の講義ののち、写真の閖上地区へ。
あの恐怖の津波画像の跡地が目の前。元は平和な家族が住んでいた家の境目だけが残る広大な平地。
言葉がありませんでした。
復興まではまだまだ時間がかかることがよくわかりました。

空港のすぐ横にこの瓦礫!

秋保温泉!

秋保(あきう)温泉はいい湯でした!

一番の宿「佐勘」。素敵な温泉旅館でした。
この平和な温泉も津波の被害こそありませんでしたが、地震の被害は大きかったようで、立派な建物も本館と新館の渡り通路が離れてしまったりと大変だったそうです。

秋保おはぎ!

佐勘の隣にあるスーパー「さいち」のおはぎがめっちゃうまい!
という情報をバスガイドさんから仕入れて、9時旅館出発のバスを待たせて、みんなで9時開店の「さいち」へ。
5分前に行くとすでに30人ほどの行列!凄い人気です。
開店同時になだれ込んで購入!
確かにおいしかった!!

松島!絶景!

2日目は松島へ!
五大堂、瑞巌寺を見学して、松島の遊覧船。
ほんま絶景!!でした。

あっという間の二日間。空港でお約束のタンをかってまたまた1時間10分の空の旅。
少々揺れましたが無事伊丹空港へ着きました。

勉強になりました!!

夜間練習!

選手権予選(6/16・17)まであと2週間。

選手権の出場枠は関西ブロックで3つ、合同予選のため北陸ブロックが持ってくる1枠を加えても4つ。

すなわち「関西3強」と呼ばれる、選手権ベスト4常連の強豪3チームか、去年の合同予選で3強を破って2位通過した金沢チームを蹴散らせて切符をつかまないといけないという大変な状況です。

ダメでもともと、当たってくだけろ!悔いのない試合をしてほしいものです。
関西3強を破る!までは行きませんが、かなり苦戦させるところまでは仕上ってきています。

6月16日(土)17日(日)両日ともアミティ舞洲で9時からです。
お時間のある方、ぜひ応援に来て下さい。

ルフィーちゃん里帰り終了!

あっという間の一週間でした。
5日(火)の朝、里帰りを終了してまた生駒の訓練所へ戻っていきました。

修行に出て7ヶ月、とっても賢くなっていました。
ちゃんと待つこともできるし、ものを拾って渡すことも、ものを取ってくることも。
練習中ということですが、靴下を脱がすこともできることがわかりました。

http://youtu.be/eBJ0ROogXyM

今回の里帰りでの、トレーナーさん手書きの注意書きをもらいました。

@人に飛びつかせてはいけない。

ルフィーは喜んだらすぐに飛びついて表現しますが、それを誰にでもすると大変なことになります。
たとえば、子供に、お年寄りに。この体重ですから、本人(本犬)は喜んでいるだけでも、飛びつかれたら倒れてしまうことも。ケガでもさせたら大変。
すでにルフィーは判断して子供とかには飛びつかないようにはなっています。現に和馬にもそんなに飛びついたりはしないのですが、真綾とかパパ、ママには飛びついて喜びます。
それをやめさせて、誰にでもいけないことはいけない!とわからせることが今回の目的です。

A手を甘噛みさせない。

これも喜んだらすぐにとる行動で、決して痛いほどは咬まないのですが、他人にとっては「犬に噛まれた!」ということになってしまいます。これも絶対に「ダメ!」とわからせる必要があります。

この2点の注意点、1週間でしっかり覚えて帰ったようです。

そのほか、ちょっとかわいそうな話ですが、他の犬と遊んだりもNGと言われました。
散歩してて、他の犬が近づいてきても、できるだけ無視させるお稽古をしました。
これもお仕事中にそちらに気をやって、遊びに行こうとしてしまうと、利用者が大変なことになりかねないということです。
ドッグランとか、他の犬と楽しく遊ぶことを覚えさせると、お仕事中にもそれを思い出したりしてしまうということでした。

ということで、ホントは晴三さんとこのジンくんやリーナちゃんにも会いに行きたかったのですが、涙をのんで諦めました。
おきゃんさんも気にかけてくださってたのにごめんなさい!

なんか立派な介助犬になってくれそうです!
秋が楽しみです。

それまでほんと寂しいですけど。
また生駒に会いに行って皆さんにレポートします。

6月号その2へ