吉村家最新ニュース
2012年9月号

今年度のリーグ戦、始まりました!

9月2日、本年度もようやく関西ブロック電動車椅子サッカー協会のリーグ戦が始まりました。

関西ブロック所属の10チームを2つのリーグに分けて戦います。
なかなか会場と審判の都合がうまくいかず、以前はホーム&アゥェイで戦っていましたが、各1試合で年度の順位が決まってしまいます。
1試合なので、選手の調整がつかないときは、結構成績にも影響が出てしまいます。

関西ブロックの決定により、本日、ソニックはFCリュートスター滋賀とレッドイーグルス兵庫との2試合をやることになりました。

日程の発表あり、困ったのは和馬。
この土日は、和馬の通う京都市立堀川高校の最後の文化祭。夏休みもクラスの出し物の練習をするために通っていた本番の日。
1試合目のキックオフが10時40分。クラスの発表が11時ということで、これはどうしても調整がつかず、涙をのんで欠場しました。
和馬ぬきで、若手の育成も意識してうまくまわして2対0で勝利しました。

チーム代表のボクは、和馬の発表も気になるところですが、ビデオで見せてもらうことにして、残念ながら諦めリーグ戦応援にまわりました。

午後から、2試合目のレッド戦に間に合う様に車を走らせ堀川高校へ!
和馬を迎えに行って、強豪レッドとの試合に臨みました。
このところ、選抜チームで、10キロの練習ばかりしており、6キロのゲームに慣れないとと気をつかいましたが、本人は案外。。

試合が始まり、久々にソニックベストメンバーでの、関西3強との戦い。
6月の予選大会同様守りに守り抜いて、前半スコアレスドロー。何とか攻めを!と頑張って後半に臨みましたが、さすがの百戦錬磨の関西3強チーム。やはり防戦一方の試合になってしまい、2対0でゲームセット。
これからの課題を露呈することになりました。

来年の予選大会までにこれら3強を破るチームに仕立てないといけません。精進します!!

試合が終わり次第、堀川高校文化祭へ!みなさんご迷惑おかけしました!!

ありがとう14連発!!

チームの皆さんには迷惑をかけて、本日のリーグ戦、1試合目欠場、2試合目何とか出場するも終わるなり後片付けもそこそこに失礼し、堀川高校文化祭に戻りました。
何とか間に合いました。文化祭の閉会式!

堀川高校文化祭エンディングの名物「ありがとう!」です。

去年までの荒瀬校長の得意技だったので、今年はどうなるのか??
心配していましたがありました!!
堀川新制14期にちなんでの「ありがとう14連発!」大盛り上がりでした。

高校時代を思い出しました!
ボクも同じこの場所、この堀川高校で青春をおくっていたのですね!!
涙が思わず出てきました。

ロータリークラブで講演!

3日、お昼の時間に、ホテルオークラ京都での京都中ロータリークラブの例会に講師として招かれ、講演をさせていただきました。

会員さんにはたくさんの顔見知りが。

平安会のK社長、京志会のW社長、亡父の親友S会長、マリア幼稚園ND小父兄のMさん、ND父兄のKさんほかたくさん。ご清聴ありがとうございました!

ソニックについて、電動車椅子サッカーの魅力について、しっかり宣伝させていただきました。
講演後、実演コーナーで会員さんに試乗もしていただき、大好評でした。

ロータリアンのみなさん!どうぞ応援おねがいいたします!

1953年京都府生まれ。京都市立堀川高校校長。京都教育大卒業後、京都市立伏見工業高校教諭、京都市教育委員会指導主事等を経て、03年から現職。98年度に教頭として堀川高校に赴任し、同校の改革に着手。05年度から中教審教育課程部会委員として、学習指導要領の改訂に携わる。また、中教審大学分科会「高等学校と大学との接続に関するワーキンググループ」委員なども務める。著書に『奇跡と呼ばれた学校』(朝日新聞社)がある。

三田牛!!

三田へ行きました。せっかく三田へ行ったので三田牛を食べたい!と地元の人に「安くておいしい店」を教えて貰いました。

三田牛、うまし!!!!

団行事!合同上進式!

ボーイスカウト京都第24団が全員集まりました。

さすが地区最大を誇る団、たくさんいてくれて嬉しいです。組織担当団委員としては鼻高々です

上進式とは、ビーバー隊からカブ隊、カブ隊からボーイ隊、ボーイ隊からベンチャー隊、ベンチャー隊からローバー隊へと進級していく門出の式です。
新しい隊のチーフをして、お兄さん、お姉さんになります。

上進式のあとは60周年記念礼拝!
功労賞の賞状をいただきました。

親子揃っての制服姿は久々!

9月号その2へ