吉村家最新ニュース
2012年11月号
ノートルダム女学院講演会!
10月25日(木)ノートルダム女学院中学校1年生全員対象で講演会をしました。
和馬も学校を5限目までで早引きさせていただき、一緒に行き、和馬の病気のこと、障害者のこと、電動車椅子サッカーのことを50分間お話しました。
みんな真面目に50分間真剣に聴いてくれ、誰一人何の私語もなく、こちらの話に入ってきてくれることが感じられ、驚きました。
いい学校・いい雰囲気です。
こんな中学校に通っている真綾は幸せです。
合同訓練開始!
11月3日(土)、ルフィーの介助犬としての訓練も一段落ついて、ようやく和馬との合同訓練が始まりました。
この土日は山城町で、ボーイスカウト京都24団の60周年記念キャンプが行われる予定でしたので、その前に訓練所のある生駒へ出向いて訓練を受けました。
ルフィー!会ってしばらくは予想通りの「大興奮!」。訓練にならないのでパパは退場。生駒の自然を味わいに散歩して時間待ち。その間、落ち着いたあとは命令をよくきいて、訓練の成果あらわれていたそうです。
4か月のうちに毛色が変わってきていました。茶系統が強くなってきています。
60周年記念キャンプ
ボーイスカウト京都第24団の60周年記念キャンプは11月3日(土)4日(日)山城町で行われました。
ボーイスカウトではキャンプファイアーのことを営火と呼びます。
80名の営火は壮大で、楽しめました。
この季節はさすがに「さぶい!」。みんな着込んで火を囲みました。
このキャンプ場、グリーンパル山城は3度目ですが、初めて来た時にびっくりしたのは、蛇口から「お茶」が出ること。「さすが茶どころ!」って感じ。周りは茶畑だらけです。でも、このキャンプ場、今年で閉鎖なのです。さびしいなぁ!
でかい!?
昭ちゃんおじちゃんが和馬の遅めの誕生パーティーということで、四条海鮮倶楽部へ連れて行ってくれました。
これがデザート!ほんまでかっっ!
第2回高槻アコースティックフェスティバル
11月11日(土)
JRアルプラザの入り口前のステージはほとんど駅からアルプラへの渡り廊下(歩道橋)の上。路上ライブ感がなかなか新鮮でした。
出演15バンド、達者なおっちゃんおばちゃん揃いで見ていても楽しかったです。
持ち時間20分、セッティング込み。ほとんどのバンドが2人くらいで、セッティングにそう時間はとりませんでしたが、うちのメンバー5名で、リハもなしではさすがにセッティングに時間がかかり、持ち時間オーバーしてしまい、最終曲はワンコーラスで終了しました(笑)
できる限り皆さんの知っている曲を演って、一緒に口ずさんで貰おうというのが会の趣旨で、オリジナル禁止令が出ていたので、わがBJは苦しいところでしたが、「赤い鳥」を5曲ならべて、好評でした。
得意のMCも最小限!それはちょっともの足りませんでした。
セットリストは
赤い花白い花
帰り道
竹田の子守歌
誰のために
翼をください
好評でした!!
次は12月のシルバーウィングス。
叔母が天に召されました。
北路佳子、享年81歳。
母の一番上の姉です。
優しい叔母でした。学校が休みになると、千本北大路の家によく泊まりに行きました。
晩年はアルツハイマーを発症し、病院に入ったままでした。本人も従兄弟たちも本当におつかれさまでした。
葬儀は身内だけで滞りなく終了しました。
明るい叔母が行って、またあちらが賑やかになったね。
従兄弟たちや孫たちより、ボクと母が泣いてたかも(疲)
|