吉村家最新ニュース
2012年12月号
リーグ戦最終戦!
12月1日(土)舞洲でJS(ジョージシャドー)杯の最終戦がおこなわれました。
相手は関西3強の一角、兵庫パープルスネークス。
何とか一矢報いる攻撃を!と張り切っていどんだのですがやはり攻めさせてもらえません。一度だけ、相手陣内で和馬の出したキックインの球を静耶がスルー。雄也のシュートで練習通りの得点。いいプレーでした。
結果は4対1で負けました。
これで、Aブロック5チーム中3位、関西ブロック5位6位確定。
来年は3強を脅かせたいなぁ!
降誕節第一主日
12月2日(日)。いよいよアドベントに入りました。
今日から教会の暦では新しい年。
オルターのアドベントキャンドルの4本のうちの1本が点灯されました。
久々に朝から夜まで教会におりました。サーバーのご奉仕。聖餐式後、葬送式もあったので、忙しかったです。そのうえ、新人サーバーの中学生の研修。指導をしながらのサーバーでした。
お食事後はみんなで大掃除。久々に聖器みがきをしました。
ピッカピカになってきもちよくクリスマスが迎えられます!
ピッカピカの中古買いました!!
由理の「水ふきイルカパソコン」に代わる次の機械!
得意のドスパラに行ってきました。
中古で十分!というものの、せっかくなのでwin7の3万円台を予算に、めっちゃ詳しそうな店員さんを捕まえて相談しました。
なにせ、この「水ふきイルカパソコン」は約1年前にXPのOS込みで12800円で購入。
正直に、液晶が潰れたので買い換えたいけど、「今より遅くなった!」と言われるのだけを避けたい!
今の現状でそう文句言っていない!と言うことをつたえたところ、「win7は結構なスペックがないとかえって重いです!中古で言えば4〜5万ださないと、体感的に早くなった!と感じない」と。
ドスパラでは、最安値の新品ノートwin7インストール済みが3万3千円台で出てるとのことで、中古の4万円台より早いかもと。それやったらそれが一番いいかなと、興味を持つと、ただ、人気が高く注文して4〜5日かかるということで、いずれにせよ、win7からwin8への過渡期で、今win7に手を出すんやったら、xpを引っ張ってwin8が安定するまで待つのがいいよ!ってアドバイス!!
まあ、サポートも終了するけど、うちの会社でもまだ6台くらいxpでバリバリ仕事してるし。。。
これがもっとも説得力あり!てことで、結局、xpの中古11600円で購入しました。
本日すべてセットアップしましたがなかなかスイスイ動いていい感じ。
それにしても、パソコンって安くで手に入るもんですねえ!
由理さんさっそく、見やすい画面で大喜び!!!そして水ふきイルカは「まだ使える」という和馬の専用機でまだ働いています。
聖職按手式!
12月8日は、土曜日ですが聖餐式にあずかりました。
新しい司祭が誕生しました。マタイ出口創執事が司祭按手を受けました。
出口創は、彼が中学生時代に教区キャンプに参加していた時、由理がリーダーをしていた時からのお付き合いで、その後、比叡山ホテルやパレスサイドに勤務しているときも、教区の行事とかでも仲良くしていました。
晴れの式に出席できて嬉しかったです。
性格のいい優しい子です。いい牧会をしてくれるでしょう。
写真のように式中出口新司祭が式中にオールターに倒れ込むシーンがありました。
この式では必ずする儀式なのだと思い込んでいたのですが、聖公会の按手式では珍しいことだったそうです。
... 「五体投地」
もともと、仏教の儀式らしく、五体すなわち両手・両膝・額を地面に投げ伏して、仏や高僧などを礼拝することらしいです。
天台宗、高野山真言宗、信貴山真言宗、黄檗宗でするそうです。
カトリックではよくされるそうですが、聖公会では本当に稀だそうで、おもしろいシーンを見たことになったようです。
三周忌!
わがSONIC〜京都電動蹴球団の初代監督・荒木正幸さんの祥月命日12月9日。
2年前のこの日、突然荒木さんのヘルパーさんから電話がかかりました。
慌てて病院へ走り、駆け込んだところ、たくさんのヘルパーさんとご家族と一緒に、眠ったまま機械で息をしている荒木さんがベッドにいました。
お兄さんに、「なんとか回復できないのですか?」ときいたのですが、「完全に無理といわれました」
と。どう見ても眠っているだけにしか見えないのに。。。
そのあと息を引き取られました。
荒木さん、享年43歳。
20歳で死ぬと言われていた時代のデシェンヌ型筋ジストロフィーでは長寿といえるでしょう。
初めて荒木さんに会ったとき、こんな元気な37歳のDMDさんがいるとは?!?と驚きました。
そして荒木さんを目標に和馬の電動車椅子サッカー生活が始まりました。わけもわからず、小学生が数人、動きの悪い障害者スポーツセンターの電動車にのってやっていたのですが、荒木さんは熱心に指導してくださいました。
そのうち親たちもだんだんその気になってきて、京都チームを再建することになりました。チーム名もチャレンジ京都からソニックにあらため、荒木さんの夢であった、全国大会に監督として連れて行く為一所懸命練習して、広島、金沢の大会には出場して荒木さんを連れて行くことができました。
練習や役員会や大会やと、車椅子が2台載るレンタカーを借りて、ボクが運転していろいろなところへ行ってたくさんの時間を共有して、いろいろな話をしました。
思えばたくさんの思い出があります。
土曜日にお宅を訪れて、仏壇におまいりし、お父さんと2時間近くゆっくりお話できました。
お父さんは荒木さんの波乱の人生をいろいろ語ってくださいました。
同じ筋ジス児の父として、こんなことができるかなと考えさせられました。
亡くなったその日も、朝から普通に作業所に仕事に行って、食事をとって、ソニックのことをパソコンに向かっている途中に心臓が止まったそうです。
なんの苦しみもなく、眠るように。
本当に素晴らしい大往生だったそう。一生懸命生きてきた荒木さん親子へのせめてものご褒美だったのかな。
写真は仏壇の横にあった荒木さんメモリアルコーナー。
左の写真は亡くなったその日に撮影した写真だそうです。真ん中には荒木さんが国体に出場したときの勇姿、そして右端にはなんと吉村家のクリスマスカードがかざってあり、びっくり!
いつも荒木さんは和馬の事、吉村家のことをお父さんに話してくれていたそうです。
お父さんも和馬が若いときの荒木さんとそっくりで他人とは思えないと何度もおっしゃっていました。
荒木さん!天国で見守っていて下さいね。
荒木さんには間にあわなかった治療法もなんとかなるかも。ですかね?!
暖かくなったらお父さんと一緒にお墓参りに行く約束をしました。お墓の場所がわかれば、メンバー達も連れて行ってお参りさせて貰うつもりです。
荒木さんの命日は12月9日。「障害者の日」です。
うちのチームの畑中「イエローカード」遼太の誕生日でもあります(笑)
タイヤ交換!
もはや有名になってきましたが、我が家のタイヤ交換は真綾の担当です。
得意先である「くらまの辻井」に納品に行くには、冬用タイヤがないと無理!ということで、この前からずっと今日こそ!といいながら、ようやく真綾やってくれました。
真綾の要領は、回を重ねるごとによくなり、今回はびっくりするほど早くできあがりました。
おいしいメシおごりでどこでも出張するそうです。ただしマネージャーであるボクも同行なので、ボクのメシも(笑)
 |
交換後はこんな感じ! |
|